top of page
専門医があなたの健康をサポート
検索
下枝宣史
2020年10月3日読了時間: 6分
新型コロナウイルス感染症(CoVID-19) まとめ対談その④/4 <2020年上半期>
(^ω^): ワクチンとか予防薬、特効薬の研究や開発は進んでますか? いまのところ、特効薬の候補はまだないです。また、これさえ食べれば予防できるという都合の良い食べ物も見つかっていません。 (^ω^): あらら、さらっと残念なコトを・・・。...
閲覧数:214回0件のコメント
下枝宣史
2020年9月23日読了時間: 6分
新型コロナウイルス感染症(CoVID-19) まとめ対談③/4 <2020年上半期>
(^ω^): 偽陽性は、偽陰性の反対ですから・・・ホントは罹っていないのに、うっかり間違って罹ってるって結果が出ちゃうんですか。 はい。先ほどお話しした偽陰性は、感度と同じことでした。偽陽性は「特異度」と同じです。あまり聞き慣れない言葉ですが。例えば特異度が90%の検査方法...
閲覧数:161回0件のコメント
下枝宣史
2020年9月16日読了時間: 7分
新型コロナウイルス感染症(CoVID-19) まとめ対談②/4 <2020年上半期>
(^ω^): では、しもドク。お話しの続きをどうぞ。 CoVID-19の先行きを予測するのが難しい理由のひとつに、死亡率をめぐる問題がある、というお話しです。新型コロナの毒性の強さ弱さを死亡率で測ろうとするわけですが、これが不確定です。ある国では0.7%、別の国では10%以...
閲覧数:155回0件のコメント
下枝宣史
2020年9月5日読了時間: 6分
新型コロナウイルス感染症(CoVID-19) まとめ対談①/4 <2020年上半期>
(^ω^): こんにちはしもドク、この対談のキーワードはなんですか? キーワードは「新生活様式」「飛沫と接触」「統計」「感度」「特異度」「抗体」「集団免疫」「終生免疫」です。まずは、この前の冬を振り返ってみましょう。日本でインフルエンザが流行る秋冬から春にかけてのシーズンを...
閲覧数:40回0件のコメント
下枝宣史
2020年9月5日読了時間: 4分
科学的に見渡す昨今のマスク事情
CoVID-19(新型コロナウイルス感染症) のリスクと、経済立て直しとの兼ね合いに誰もが苦慮している今日この頃です。一方、市場にはマスクがようやく十分に出回ったことで、あまり話題に上らなくなったように感じます。非常事態宣言解除に至って、マスクを日常的に着けることをやめた人...
閲覧数:24回0件のコメント
下枝宣史
2020年5月27日読了時間: 5分
新しいマスクの様式
この度のコロナ禍(CoVID-19)を契機として、「新しい生活様式」というキャンペーンが厚生労働省により展開されています。新型コロナ(SARS-CoV-2)に限らず広く呼吸器感染症に対する社会の抵抗力を上げるという意味で、これは全世界的な動きとなっているように見えます。かつ...
閲覧数:143回0件のコメント
下枝宣史
2020年5月14日読了時間: 3分
マスクについて(3)
5月の連休が明け、徐々に使い捨てマスクが手に入りやすくなってまいりました。とは言え平時に比べればまだまだ高価で、毎日のように使い捨てるのは負担が大きいですね。 「サージカルマスク」と呼ばれるように、不織布製の使い捨てマスクは本来、外科的処置を行う医師が装着するためのものです...
閲覧数:44回0件のコメント
下枝宣史
2020年3月20日読了時間: 3分
マスクについて(2)
前回のブログ (マスクについて(1)) で触れましたようにマスクは、自分のための予防には役立ちませんが、自分から他者に病気を移してしまう危険性を下げてくれます。このマスク本来の役割が、新型コロナウイルス感染症 (CoVID-19)...
閲覧数:113回0件のコメント
下枝宣史
2020年2月17日読了時間: 3分
マスクについて(1)
新型コロナやインフルエンザなど、冬のウイルス感染症関連のニュースで持ちきりです。全国的にマスクが品薄となっていることをご存知の方も多いでしょう。テレビやインターネットでは、専門家・非専門家の方々がさまざまな意見を述べておられますが、ここでは私の知識と経験から思うマスクについ...
閲覧数:84回0件のコメント
下枝宣史
2020年2月7日読了時間: 2分
リラックスについて
リラックスを促す工夫として、ジャズはいかがでしょう。下枝医院では、治療室の定番BGMとしてソフトジャズがご好評をいただいています。
閲覧数:246回0件のコメント
下枝宣史
2019年12月23日読了時間: 1分
医療は、傷病者のケアのみにとどまらず、未傷病者の健康予防との併存こそ、真の使命なのではないでしょうか?
脳神経外科担当・下枝宣史の尊敬する院長をご紹介いたします。クラシックバレエ、ベリーダンスと、身体活動を駆使した芸術やエンターテインメントの活動に身を投じる院長。それは、単なる遊びや趣味の活動に留まるものではありません。誰もが、自分の人生を彩る何かに出会える時はきっとあるはず...
閲覧数:149回0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page